CSS+html4.01strict+SEOでウェブデザイン制作する
『ウェブZYCO'S』は、ウェブ制作(デザイン&レイアウトとトリック)とウェブポジショニング(SEO)を中心に解説、提案、受注を目的とするウェブページです。※最新:アー・ユー・エクスペリエンスト?コンテンツをアップしました。
ウェブの世界では 『賢者は先人に学べ』
このウェブページは2001年「Have a nice website!」のタイトルで公開、今回で6度目のリニューアルにあたります。タイトルも『ウェブZYCO'S』に改め、ウェブ標準仕様に準じてデザインの構築(これが大切!)を心がけました。ウェブページが標準に準拠して作成してあれば、異なったブラウザーや、携帯電話、これから出てくるどんなユーザーエージェントに対しても著しく表示が崩れる状況を極力回避できることになります。CSSにおいてはW3C CSS Validator による正当な検証ができれば"W3C CSS"のアイコンを示すことができます。
さて、世の中にはありとあらゆる情報が溢れていて、その取り扱いには正しい判断で振り分けることが必要です。風評に惑わされる前に、まずは『賢者は先人に学べ』をさらっと流してください。
ウェブの世界では一部のスペシャリストが世の中を牽引していることがよくあります。現実のビッグカンパニーがウェブにおいてもそうであるとは限らないのです。
個人商店など、ウェブで新しいビジネスモデルを構築していきたい方やこれからそれを目指して頑張りたい方に、陰ながら少しでも力にでもなればと思いこのウェブをリニューアルしました。正しい情報にも時代性が関連しますので、本ウェブには掲載年月日を入れることにしました。
Dec.18,2005 - 2:49
ウェブZYCO'S ページのご案内

「企業」という言葉はつまらない。
個を貫いたこだわりや哲学や商品をこの世に力強く送り出せ!
- 最新!ウェブSEOテンプレートが無料でダウンロードできる。
- そして世に広く伝えるためにはウェブのクオリティーが必要だ。
- 既にウェブを公開されている方で期待通りの効果が得られていなければウェブ診断をオススメする。
- ウェブ制作の知識について自信がない人は、すぐ業者に依頼するのではなくて、コンサルを受けてから臨んだほうが合理的に行くだろう。
- 世の中に広く伝えられる方法として「ウェブポジショニング」というものがある。SEOとも呼ばれているが、この考え方は重用だからじっくりご覧になっていただきたい。実例を交えたウェブポジショニングの入門編としての特集だ。
- ウェブポジショニングを講ずるには、新規のウェブか全リニューアルが好ましいが、現況がそれを許さなければ、部分的にも対策は可能だ。格安のお試しプログラムも用意している。
- ご自分でやられる方は「公開!ウェブポジショニング(SEO)項目別対策」が少しは手助けになるだろう。これまで顧客のみに公開してきたもの。
- アクセスログの解析はやられているだろうか。独り善がりにならぬよう、冷静な判断が必要なのがこの分析だ。そしてビジターの動向をチェンジさせるためにはマイナーリニューアルが必須となる。
- 高齢の方へも対象としたフォントサイズを変更できるウェブ制作をオススメする。
- そして使われているいくつかのブラウザで表示誤差の少ない「標準モード」でウェブを制作するに限る。
- ご自分でウェブ制作をしている方は、リストスタイルをマスターするとウェブの出来栄えが確実にアップする。本ウェブにて特集を掲載しているのでご覧いただきたい。
- ブログをはじめたばかりの方、これから考えておられる方はこのページを流して読んで欲しい。
- 結論的には、擬似ブログ「ZYCO'S POWER」の方に成果が上がった。
- ウェブに演出が欲しいときはまずJavaScriptが使われる。
- 動的な効果はDynamicHTMLを参考にされたし。いずれも実践的な使われ方を考慮した上で演出とデザインを実現している。
- こちらにはウェブツールとして、ウェブ制作に必須の無料アイテムを掲載してある。
ウェブから UWPアプリを作る
Visual Studio 2017 が2017年3月にリリースされた。
これまでにもDesktop App Converter であるとか、Visual Studio 2015 だとか、ユニバーサル Windows アプリを作れるツールはあったが、Visual Studio 2017 はそれらが更に明確化され、統合化された、使い易いものになっている。
私はこれを使って、ウェブサイトからユニバーサル Windows アプリを作るのが目的である。その手段があまりに複雑だったため全ての経緯を纏めてアマゾンのkindleにアップロードした。。
同じ目的を持つ人は、是非このkindleを参考にして戴きたい。PCの環境整備からストア申請・合格までの手段を記述してある。
Aug.2,2017 - 13:00
■文字の大きさについて 文字の大きさは、ブラウザで調節して下さい。
■当サイトへのリンクは自由に行えます。
このウェブページは、CSSでデザインされ文字サイズを大きくしてご覧いただけます。Internet Explorer 6 と Mozilla Firefox 1.5で動作確認済みです。